葬儀社見学と互助会

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

前回のブログに、3月22日に東京が緊急事態宣言が解除されたと書きましたが、今回は4/25~5/11迄、東京が3回目の緊急事態宣言が出されたと書くことになりました。大阪・兵庫・京都と4都府県もですが、それ以外のところでも感染者数の過去最多を更新しているところがかなり多くあります。(個人的備忘録)

話しをタイトルの内容に戻すと「稲毛美浜楽生会」のみなさんで近くの葬儀社へ行ってきました。その日は、その葬儀社でイベントを行っていてその一環で「終活セミナー」もありました。内容は、私が前の週に「稲毛美浜楽生会」でお話しした「お葬式について」とほとんど重複してましたので、みなさんも復習できたと思います。

セミナー後、会館の中を案内していただき葬儀社の雰囲気はわかりました。しかしその後の椅子に座っての個別説明で内容は一転「互助会への勧め」に変わってしまいました。

実は「稲毛美浜楽生会」の勉強会で、消費者センターに入った「互助会について」のクレーム…例えば「葬儀費用をこんなに追加で出さなくてはいけなかったのか」「退会しようとしたら退会費用がとても高い」などを紹介し「互助会に入会する時には、きちんと内容が分かってからでないとこのようなことになりますよ」と伝えていました。

案内していただいた方は、1つのデメリット(いやデメリットというくくりにはならない内容)と多くのメリットのお話しで、互助会の詳しい説明はなく「入会しておけば残される人が楽になります…だから入会は今です。家族葬以外の葬儀についてですか?とにかく家族葬以外の葬儀も互助会へ入れば安くなります」というようなことだったので、むしろ怖くて入れませんでした。私達の目的がそもそも違っていたのですから、ある意味その人には時間をとらせてしまって申し訳なかったかもしれません。

ただ参加したみなさんも「この場にいるのが怖い」というオーラが出ていました。

後日、その葬儀社の別の方から電話がありましたので、その時のことを話し、もう少し家族葬以外の料金やその内容について知りたかったとお伝えしました。電話をくださった人は理解を示して頂けたのと、この葬儀社は駅から近く、会館の雰囲気はとてもよかったので、また見学に行ってこようと思います。

何をするにもタイミングは大事です。しかし多少の知識がないと後で困ることになることもあります。一緒に勉強や終活をしたい方は「いそがい行政書士事務所」までご連絡下さいね。