ワクチン予約の世代間

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

新型コロナワクチンの予約で電話がつながりにくくなるため、NTTやドコモなどの携帯会社が、自治体への電話が集中した場合、消防や警察への電話がつながらなくなるのを防ぐため制限する対応をとっています。

今はまだ、いわゆる後期高齢の方がワクチン予約の対象者でしょうか。私もご高齢の人との連絡は対面や電話による方が多いです、いえ、ほとんどです。

お仕事でパソコンを使っていたことがある人なら、今回もネットでの予約もできますが(つながりにくいようですが)、高齢のご夫婦二人暮らしや一人で暮らしている方が「パソコン」や「スマホ」を使いこなすのは大変です。

お子さんが近くにいれば、使い方を教えてもらえますがそういう方ばかりではありません…それに1回聞いただけではスマホは使いこなせません!(私がそうなんだから)

私は、2年ごとにスマホ本体を買い替えると支払う料金が安くなる契約をしていますが、切り替えの時のデータ移行を自分でするなんて酷です。だから「㈱PCデポ」の「すべてのお宅にデジタル担当を」の文言に惹かれてしまうのです。(#^^#)

ワクチン予約が若い世代の時は、逆に電話で予約する人は激減しますよね。むしろ電話が苦手という人が多いような気がします。

新型コロナに対して、ワクチン頼みの今。予約だけで、接種はまだ先ですが、やっとここまできたか…ですかね。