「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします見守り隊の礒貝です。
今回は趣向を変えて「夫の母の相続人は誰でしょう」ということで設定が2つあります。
まず、登場人物は、夫の母、夫、妻、夫と妻の息子A君の4人です。
1つ目の設定。夫が亡くなった後、夫の母が亡くなりました。(夫→夫の母)
2つ目の設定。夫の母が亡くなった後、何も相続手続きをしていないうちに、夫が亡くなりました。(夫の母→夫)
答えは同じですか?
まず、1つ目の場合、本来、夫の母の推定相続人は夫のはずでしたが、先に亡くなってしまったので、代襲して息子A君が相続人になります。なので夫の母の財産は息子A君のものです。
2つ目の場合、いわゆる年齢順。この場合は、夫の母の相続人は夫です。しかし、何も手続きしていない間に夫が亡くなってしまうと、夫の母の財産は、夫の相続人である、妻と息子A君のものとなります。夫が生きているうちに手続きしていて、その後夫が亡くなれば、夫の財産として、妻と息子A君のものになるので、当然といえば当然です。
意地悪な見方ですが、孫がかわいくて仕方ないけど、お嫁さんには自分の財産を渡したくないと思っている人がいた場合、順番通り(2つ目の場合)に亡くなっていけば、お嫁さんにも財産はいきます。対策としては、遺言を書くか、お嫁さんより長生きするか、ですね(^^)v