「第1順位の相続人」って言葉じゃわかりにくい?

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします見守り隊の礒貝です。

今まで、字を羅列して「相続人」について説明していましたが、これだと理解していただくのは大変なのではないかと思いました。

そこで、今回は絵で「第1順位の相続人」を示してみました。

万歳しているのが「私」です。「私」が、今、死んでしまったら、相続人は「配偶者(紫)」と「(黄)」です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: animals.png

もし、「」が、私より先に死んでしまっていたら、相続人は「配偶者(紫)」と「(緑)」です。

もし、「」や「」が、私より先に死んでしまっていたら、相続人は「配偶者(紫)」と「(ピンク)」「ひ孫(ピンク)」です。

ここまで、「第1順位」となります。あくまでも、相続人になるだろうと思っていた人が「」に死んでいた場合に、下(孫やひ孫)へおりていきます。

わかりやすくなったのならいいのですが…