マイナポイント

稲毛で「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします見守り隊の行政書士礒貝です。

マイナポイントの申し込みが始まりましたが、購入する方法のほかに、チャージ(前払い)すればマイナポントがつく方法もあるのですね。マイナポントはチャージか購入額の25%をもらえるそうですが、期間中ポイント付与の上限が5000円までです。

確かにこの数カ月で現金での支払いは、かなり少なくなりました。5000円が上限…とはいえ、お買い物でカードは使うのですからマイナポイントは欲しいです。ちなみにポイントがつくチャージ期間は9月からですから、慌てないようにしないと。

このマイナポイントをいただくためには「マイナンバーカード」を取得しなければいけません。

この「マイナンバーカード」、自粛期間中にロックがかかったり、更新手続きをするために役所に人が集まってしまったと、変なところで目立ってしまいましたが、今回のマイナポイントをはじめ、来年の話ですが健康保険証としても使えるようになるとか、確定申告の医療費控除も便利になるそうです。

政府もすすめていますが、どうなんでしょう。実は私もまだ持っていません★

マイナポイントは来年の3月末まで…と思っていたら、「マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。」と総務省のマイナポイントのホームページに。(*_*)

マイナンバーカードの申請から出来るまで約一カ月…。今はもっとかかるかも。急いだほうがいいのか…。 写真も必要…ちょっと面倒。まだ迷ってます。