死後事務(相続手続き)と行政書士

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

人がお亡くなりになると「相続」が開始して、遺産分割…とまず思うかもしれませんが、最初は死亡届の提出や葬儀の手配となります。

悩むのは「遺産」のことかもしれませんが、煩わしいのは「手続き」です。亡くなった人の戸籍収集や遺品整理、役所の手続きなど思っている以上にやらなければならないことがあります。

「死後事務」手続きは、弁護士や司法書士、私のような行政書士など、様々な会社や士業が、相続人の代わりにさせていただいております。

やらなければならない手続きは同じです。となると「信頼できて安くやってくれるところ」で選ぶのではないでしょうか。

不動産の登記が必要であれば司法書士、相続税の申告が必要ならば税理士と、その資格がないとできないこともあります。行政書士は普段仕事上、どうしても他の士業(司法書士や税理士さん)たちのつながりがないとできません。

ですので、行政書士が窓口となり、専門的な部分は信頼できる士業へ、その他相続手続きで多くを占める行政での手続きや電気・ガスなど細かい手続きは得意とする行政書士がするのが一番「信頼できて安く」できるかと思います。

「頼れる街の法律家」と言われる行政書士が、死後事務手続き・相続手続きをやっていることを、まずは知っておいていただきたいです。