「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。
皆さんは『民生委員』さんはご存じですか?
厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています…と、厚生労働省のホームページに記載されています。地域で何か役をされていた方、町内会や社会福祉協議会などに顔をだしていた方などが『民生委員』にならないか、と声をかけられてるようです。

高齢者に関しての何でも相談所が『地域包括支援センター』です。管轄する地域があり、皆さんの近くにもあります。
ただ、『地域包括支援センター』では、こちらから相談していかないと、そこに住んでいる高齢者の方の困りごとや安否もわかりません。介護保険を利用されている方は、ケアマネージャーやデイサービスなどの職員が見ていてくれますが、一番心配なのは、介護保険を利用されていない高齢者で一人暮らしの方です。
そこで今回の『民生委員』の出番です。民生委員は、高齢者の一人暮らし又はご夫婦二人で暮らしている方たちの自宅へ訪問して、安否確認をしてくれます。訪問した先で、介護されているご本人や家族の悩みなどの相談も受けてくれています。また、何か異変を見つけたら、民生委員から地域包括支援センターや役所へつないでくれます。
ところが『民生委員』さんの報酬はほとんどなく、ボランティア精神がないとやっていかれないと思います。なので、最近この『民生委員』をやりたい、という人も少ないようです。実際『民生委員』をされている方たちも高齢の方が多く、その方たちがそれぞれの担当エリアを一軒一軒回るのですから大変です。
しかしこの方たちがいないと高齢者の方たちを見守れないのも事実です。
将来は違う形でやっていかないと、この大きな存在である『民生委員』を誰もやりたがらなくなってしまうと思います。ちなみに、今の時点で私はこの大役はできません(^^;