令和2年の仕事納め

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

今年も無事仕事を終えることが出来ました。

今年は、コロナで生活スタイルも変わり、「いそがい行政書士事務所」でも「対面の相談」に加え、「オンラインでの相談」も受け付けました。しかし、皆様、やはり対面でのご相談を希望されました。

又、「おひとり様」にとって、外出自粛の時は、とても寂しい日々を送られたと思います。

人に会って、笑って、おしゃべりして、ご飯を食べて…ということがなくなると、こんなにも味気ない毎日になるのかな、と思いました。

年の瀬が近い今日も感染者や重体の方の数が増加し続け、年が明けても何が変わるのだろうか…と不安が先に出てきますが、それでも「新年」に何か期待しつつ、自分にも期待しています。

来年は4日から、仕事始めです。

今年もありがとうございました。穏やかな良い年をお迎えください。

「やりたいことリスト」から「来年の計画」へ

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

今年もあと7日。早いものですね。

私は以前「死ぬまでにやりたいことリスト」について書いたことがあります。

今回、この「死ぬまでにやりたいことリスト」の中から、「来年はこれをやる!」というものをピックアップして、日付を入れてみるのもいいかもしれません。

私もこれは「絶対にやる!」というものがあって、4月と日付を入れました。そして、きちんと周りに報告できるように動き出しました。

やはり具体的に日付が入ると「やらなければならない」という気持ちになるものですね。

一年の計は元旦にあり…と言いますが、今年は、年末年始、不要不急の外出は慎む方が多いと思いますので、お勧めです。

私の「死ぬまでにやりたいことリスト」の中に、「一人でカラオケに行く!」「パラグライダーを体験する」というものがあります。なんてささやかなんだろう…と思いました (/ω\)

何も思いつかない人がいらっしゃったら、ぜひ、将来について、「いそがい行政書士事務所」に相談をしてみる!を入れてみて下さいね (^^)/

ホームページリニューアル

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

ホームページをリニューアルし、「おひとり様」のまるごとサポートに加え、相続手続きや遺言書作成サポートなど、突然相続人になってしまって、「何から始めれば…」とご不安な方や、ご自身の亡くなった後のことで「家族に揉めて欲しくない、手を煩わせたくない」と、お考えの方などにもご覧いただけるような内容に致しました。

https://isogai-gyousei.com

ただし、活動エリアは、千葉市稲毛区、美浜区、中央区です。

「ご近所さん」に、なんでも相談していただきたい、というのは変わりません。

千葉|「相続なんでも相談」いそがい行政書士事務所 を宜しくお願い致します。

作成してある自筆証書遺言

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

お子様のいないご夫婦で、ご自分にご兄弟がいらっしゃる場合、何もしなければ、すべての財産を配偶者へ相続させることは出来ないかもしれません。(相続人になったご兄弟が優しくて、「私たちは財産要らないよ」と言ってくれればいいのですが、みんながみんなそうとは限りませんし、期待するほうが悪いです。)

そこで、先を考えているご夫婦は、お互いに、自筆証書遺言を書いていらっしゃいます。

そのことはもちろん、お互いのことを案じていて、とても良いのですが、せっかくなら書いた自筆証書遺言を「法務局」へ預けましょう。

相続が開始した時に、「法務局」に保管されていない自筆証書遺言にのっとって不動産の名義変更や預貯金債権の解約の手続きをする前に、「家庭裁判所の検認手続き」が必要になります。

検認手続きをするのに、日数もかかりますし、必要書類の準備も必要です。これから何十年先の高齢になって、その手続きをするのは大変ではありませんか?

それなら、まだ動けるうちにご夫婦揃って、法務局に遺言書の保管申請をされてはいかがでしょうか。確かに、窓口に行って、申請書を書いたり、遺言書など必要書類が数点ありますが、こちらの方が、ずっと楽です。

もちろん相続が開始されたら、法務局に誰かが遺言書の確認しないと、自動で通知されるわけではないので、そこは気をつけて下さいね。