認知症の親の預金が引き出せる?!

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

少し前のお話しになりますが、2月中旬に、全国銀行協会から、認知症患者の預金引き出しについて銀行側の対応について指針が出されました。

預金者本人の意思確認ができなければ、親族でも引き出せないのが一般的です。どうしても引き出したいのであれば後見人をたてるように言われます。今回の発表では、医療費や施設入居費に充てるなど「本人の利益に適合することが明らかな場合」に限り(限定的)、代理権がない親族でも引き出しを認めるよう加盟する銀行に対応を促すということです。

とはいえ、本人の判断能力が低下あるいは判断能力がないことを銀行側が確認することになるので、時間がかかるか、やはり「後見人を…」と言われるかもしれません。

施設入所金のために認知症の親の口座を解約するたった一回のことであっても、一度後見人をたてると、本人が回復するか、亡くなるまで後見人がつくのです。「後見人」には報酬を払うことになる、「後見人」になった知らない人が財産の管理をする等、認知症の人の人生を変えてしまうかもしれない大ごとですよ。銀行側の防衛策だから、と言われれば、あらかじめ手を打たなかったのが残念だった、としか言えません。

しかしこの発表、知っていて損ではないですよ。

おひとり様とペット

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

私は犬を飼っています。

だからよ~くわかります。ペットがいる生活がどんなに楽しくて、温かくて、いてくれるだけで癒される、本当にかわいい存在であるかを。

しかし、おひとり様の見守りをしていると、時々心配なことがおこります。

それは突然の入院です。

室内でペットを飼っているとなると、誰かに鍵を預けなければなりません。入院する時に預けることが出来ればいいのですが、そうでなければ散歩に連れていけないだけでなく、エサや水をあげることもできません。ペットの命の危機です。

新型コロナ感染で入院された方がいました。当然鍵を受け取ることはできません。この方はペットを飼っていましたが、外で飼われていたので、無事ペットにごはんをあげることができました。

鍵を預けられるほど信頼できる人がいればいいのですが、やはりペットホテルという選択肢があったほうが安心です。安心というのは、鍵を預ける方もさることながら、預かる方も、何か無くなったと勘違いされた時に、変に疑われる心配がない、ということです。ペットホテルに預けると、ペットにストレスを与えるから預けられないという方もいると思いますが、一人暮らしであれば「かかりつけ医」ならぬ「行きつけのペットホテル」が必要だと思います。

高齢のおひとり様はペットを飼わない、という気持ちも必要です。いえ、高齢でなくても、一人暮らしであればどなたでもリスクはありますね。ペットを巻き込むようなことはしないで下さい。

遺言で書き足りないものは…

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

今日から4/15まで毎週木曜日に「やさしい遺言の書き方教室」を行っております。こちらにご参加いただければ遺言を書けるようになります。

自筆証書遺言を書きたい、というお客様から「どうやって書けばいいの?」とご質問を受けます。初めて書く方が多いので当然です。

例えば、お子様がいないご夫婦のご主人から奥様に全財産を相続させたい、という場合。このようなご夫婦で、推定相続人にご主人のご兄弟がいれば書いておくにこしたことはありません。

ただし、「妻○○に全財産相続させる。」だけでは、まだ足りないことがあります。もちろん遺言は有効で、この遺言で手続きはできます。ただこれだけだとその手続きで滞る恐れがあります。何が足りないと思いますか?

ヒントは「千葉銀行」の相続手続き、です(#^^#)

ぜひ「やさしい遺言の書き方教室」で答えを確認しに来て下さいね。

『遺言の書き方教室』開催します

「おひとり様」の見守り~亡くなった後のお手続きまでまるごとサポートします、千葉市稲毛の見守り隊、行政書士の礒貝です。

マスク着用と消毒液の準備などの感染症対策をしてセミナーをすることに致しました。場所は千葉駅近くの会議室です。

みんながみんな遺言を書かなければいけないわけではありません。とはいえ「財産もないし、遺言を書かなくても大丈夫」と思っている人は、一度聞いていただきたい内容です。

遺言を書くには早すぎる、と思われているのなら、大丈夫です。遺言は『15歳』からかくことができます。

法律が改正され、遺言も作成しやすくなりました。自粛生活で使わなくなった頭を動かすためにも、ぜひお越し下さい。

日時:3/25~4/1の毎週木曜日 14:00~15:30

場所:リードシー千葉駅前ビル内

参加費:1,000円 *2時間の個別相談付き

問い合わせ先:043-306-8939 いそがい行政書士事務所(完全予約制です)